5月から開始!?「OKUTA超(スーパー)クールビズ」とは?!
こんにちは。
最近入社しました教育部の金子です、宜しくお願いします!
さてさて、本日記載させていただくコンテンツですが・・・
クールビズについて、OKUTA流をご紹介したいと思います!!
クールビズとは~~~~~~~~~~~~
「日本で夏期に環境省が中心となって行われる環境対策などを目的とした衣服の軽装化キャンペーン、ないしはその方向にそった軽装のことを示す造語である。by Wikipedia」
ではOKUTA流クールビズとは~~~~~~~~~~~
2011年より、地球環境保護活動および夏季の節電対策の一環として、スーパークールビスを実施しておりますが、今年より「環境省の推奨する期間が5月から」ということもあり、期間が5月1日~9月30日へと変更となりました。
OKUTA スーパー クールビズ!!と命名されております。
その特徴は期間の変更だけではなく、以下の取り組みも。
【1】服装/軽装で涼をとる
◇LOHAS studioスタッフ・本社・Handyman・工務部施工課はポロシャツ着用など清涼感のある軽装を奨励。
◇Noスーツ、Noジャケットを夏のフォーマルに。
実はこの軽装での仕事について社員からも実に好評だそうです。
〇約6度も体感温度が下がる
〇精神的な苦痛を排除して仕事に集中できる
〇OKUTAのエコを服装で表現できるのでお客様とのネタになる
との声も!!!
COOLに営業ができますね★
【2】勤務時間/シフト変更
◇勤務時間を朝型シフトに。
◇残業は極力控え、在宅勤務の導入を検討。
◇夏休みを長くとる(当社例年比)。
【3】28℃/冷房を適正に
◇ 自宅・オフィスのエアコン設定を28℃に。
◇ 必要なときだけ冷房を使い、利用量を削減。
◇ 扇風機を使うことで、エアコンの使用を控え快適・効率的に。
◇ 電気予報で電気の使用率が95%になった際は、エアコンの電源を切る。
【4】設備/納涼の様々な工夫
◇本社の屋上には菜園、壁面はテイカカズラ(つる性常緑低木)で緑化。
◇本社屋上では、太陽光発電や太陽熱、風力発電を採用。
◇窓に遮熱塗料や断熱スクリーンを採用し、日照による屋内の温度上昇を軽減。
私が常日頃仕事をしている別館は、外が30℃近くあった時も「暑苦しい・・・」とは感じませんでした。お話をお伺いすると壁の作りに特徴があるようで、珪藻土仕様となっているのだそうです。珪藻土の特徴は簡単に言うと湿度調整に優れている、とのこと。断熱性もあり。なので、夏場は涼しく冬場は暖かい。
日本の夏とハワイの夏。何故あんなにもハワイの夏が心地よいか。湿気がないからですね!!暑く感じる原因は気温だけではなく、湿度も関係しているのです。
別館、結構涼しいのではないか?と思います(笑)エコですね。
あと、本社を外からご覧になられた方、なんて涼しげでオシャンなんだ!!って思わなかったですか?私はそう思いました。あのテイカカズラ、納涼効果ありまくりです!
【5】その他取り組み
◇パソコン、電気機器の電源はこまめに切る。
◇社内、LOHAS studio内の照明を間引き、消費電力の少ないLED照明を積極的に使用。
◇パソコン、電気機器の電源元コンセントに個別スイッチを導入。使用していない時や終業後は個別スイッチを切り、待機電力をカット。
◇パソコンのモニターの照度を落とし、消費電力を抑える。
◇掃除機の使用を控え、ほうきやモップでの清掃を積極的に行う。
以上がOKUTAスーパークールビズの全貌となります。
また、1% FOR THE PLANET への取り組みも行っております。
OKUTAは、『1% For The Planet』 活動に賛同しメンバーの一員として
この理念に則り次世代へと続く緑を守るため、オリジナル建材の売上の 1%を、環境保全活動に寄付しています。
どこまでも環境保全活動に力を入れているOKUTAなのでした^-^
最近のエントリー
アーカイブ