採用担当の日常
教育部の金子です、こんにちは!
本日は、採用担当である自分の仕事内容をザックリとお話ししたいと思います。
将来、採用にも興味ある!という方がいるかもしれませんので
是非参考にしてみてください☺新卒採用での募集職種は「営業職」なので少々複雑な気分ですが・・・
【まず、採用の種類】
①新卒採用
②中途採用
③アルバイト採用
大きく分けるとこの3つを担当しています。
私の仕事はアシスタント業務です。
今日は②の中途採用(③のアルバイト採用も少々含みます)の場合をお話しいたします。
まず、応募者様全員の受付窓口となります。(全部署分なので相当な量です(´×ω×`))
私が休みの時は吉田さんが代行してくれます★
▶応募者様へ受付完了連絡とまずは書類の発送を依頼
▶届いたら担当部署へ書類選考の依頼
▶合格であれば面接日程の調整、面接場所の確保、不合格であれば後日不採用通知。
▶面接日当日は応募者様を面接場所へ案内し、面接の他に適性検査などを実施するのでそちらのアテンド。面接官への進捗報告。
アテンド対応が終わり、面接官にバトンタッチしたら面接日の私の出番は終了。
▶面接終了後、面接官より結果の報告があり、合格であれば応募者様へ内定連絡。不合格であれば後日不採用通知。
(合否に関わらず必ず連絡をいたします)
合格の場合は労務担当の方と連携し、入社日、配属店舗などを明確にし引き継ぎを行います。
▶合格となった応募者様が入社をするとその方の対応は全て終了となります!!!
・・・自分で書いていてアレですが・・・結構地味に細かい仕事なのです。
優先順位をつけてサクサク仕事を進めるのが好きな方や、細かい作業が好きな方は向いています。
この細かい仕事を見てくれているスタッフさんもいれば、理解してくれないスタッフさんもいますが、
私のモチベーションは応募者様とのやり取りや、連絡の過程での感謝の言葉と、
採用になった時の部署長からの「ありがとう」の言葉です。
前職が接客業だったので、直にお客様から「ありがとう」の言葉を沢山いただいていた身からすると非常に物足りなさを感じますが、
その中でもちょっとした「嬉しい!」と感じることを実感できるとやる気が一気に上昇します୧(・⌔・)୨
単純です(爆)
そして、もっと嬉しいのは採用になって入社をした方が、活躍している、頑張っている、と聞いた時でしょうか!
まだまだ私もOKUTA初心者なのですが、仕事柄、この部署の仕事内容はこういった仕事、というのが理解できるようになってきました。
前までは問い合わせの電話対応ではしどろもどろでハッキリとお話しできなかったのですが
最近は自信を持って問い合わせ対応ができるようになってきました。
何事も場数なんでしょうか。
(もちろんより突っ込んだ質問の場合は即答できかねるので各部署に確認させていただきますけど;)
今回は中途採用についてお話ししました( ・ᴗ・ )⚐⚑
最近のエントリー
アーカイブ