募集要項
募集の詳細内容と就職後の流れをご案内します
接客・販売・事務経験を活かせる店舗の受付スタッフ(埼玉県・千葉県)の仕事内容
LOHAS studio(ロハススタジオ)にご来店されたお客様にLOHASにこだわったおいしいお茶やコーヒーなどでおもてなし♪♪その他、データ入力等の事務作業等を担当します。普段の生活にも活かせるインテリアや建築の知識を身につけながら、お仕事しませんか?
【仕事内容】
LOHAS studio(ロハススタジオ)にはOKUTA(オクタ)やLOHAS studio(ロハススタジオ)のホームページを検索し、お客様が来店します。スタジオコーディネーターはお客様を席にご案内しておいしいドリンクを提供したり、お客様に実際の商品をお見せしながら、特徴などをご説明したりします。その他にも、各担当から依頼された書類作成や発注依頼等の簡単な事務業務を担当します。
【具体的には】
●営業のサポート
データ入力、伝票起票、小口管理等、簡単なPC操作(Word、Excelなど)ができればOK
受付・事務経験が無かったり、業界のことを知らなくても、充実の研修制度とバックアップ体制でしっかりサポートしますので、未経験の方でも安心して受付事務デビューすることが可能です!現在スタジオコーディネーターとして活躍中の社員も未経験からのスタートがほとんどですし、全く違う業界や職種からチャレンジした方もいますよ!!未経験でも雑貨屋さん巡りが趣味だったり、インテリアが好きという方は、ぜひご応募ください!!LOHAS studio(ロハススタジオ)は店舗ごとにコンセプトやテイストが異なるので、気になっている方は実際に店舗に行き、雰囲気を感じながら、店舗ごとにどんな違いがあるのか確かめてみるのもいいかもしれませんね♪
- 勤務地
-
LOHAS studio(ロハススタジオ)松戸店(千葉)
千葉県松戸市新松戸2-121 グランドプラザ新松戸駅前 7階 新松戸駅 徒歩1分 - 給与
-
月給19.3万円以上
※不動産事務経験者・宅建資格お持ちの方☆優遇☆
※試用期間は3ヶ月(待遇変更無) - 交通費
- 全額支給
- 手当
- 役職手当、資格手当、職務手当
- 勤務体系
- 勤務時間 9:00~18:00
- 加入保険
- 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険
- 休日・休暇
-
週休2日制【毎週水曜日、ほか個人休4回(社内規程による)】
GW・夏季・秋季・年末年始の長期休暇、アニバーサリー休暇、誕生日休暇(本人・配偶者・子供)、出産、忌引等の慶弔休暇、年次有給休暇
◆年間休日◆
120日(指定有休5日を含む) - 必要資格・免許
-
【こんな方歓迎!】
★接客・販売のご経験がある方
★インテリアが好きな方
★人と話すことが好きな方
★家具・雑貨屋さん巡りが趣味の方
★空間の演出に興味のある方 - 賞与
- 決算賞与(当社の業績による)
- 待遇・福利厚生
-
【各種手当】各種社会保険完備、交通費支給、退職金制度、結婚お祝い制度
【休暇】GW・夏季・秋季・年末年始の長期休暇、誕生日休暇(本人、配偶者、子供)、アニバーサリー休暇、個人休制度、半日休暇制度、特別休暇制度、有給休暇、育児休暇制度、介護休暇制度
【教育・研修】資格取得支援制度、OKUTA College(一般社員研修)、幹部研修、OKUTA Familyフォーラム、外部勉強会受講援助
【女性・育児支援】産前・産後休暇制度、育児休暇制度、時短勤務、出産お祝い制度、託児費用補助制度
【住宅】引っ越し補助制度、新築割引制度、リフォーム割引制度、passiv住宅支援制度
【健康】定期健康診断、子宮がん検診補助、乳がん検診補助
【ライフスタイル】出戻り手形制度、在宅勤務制度
【表彰】業績評価制度、社内ポイント制度、永年勤続表彰制度、クリエイティブアイデアアワード表彰、改善提案制度
【その他】社内SNS、アクティビティクラブ制度、スーパークールビズ、POWER NAP制度、キャリアシート実施、社内恋愛・結婚推奨、ジェンダーレス制度 - 応募方法
-
「応募フォーム」より必要事項をご記入の上、送信後、以下メールアドレス宛に履歴書・職務経歴書をお送りください。
recruit@okuta-family.com - 雇用形態
- 正社員
- 受付担当者
- 株式会社OKUTA 採用担当
- 投稿日
- 2024年9月17日
応募フォーム
皆さまのご応募をお待ちしています
- 01フォームに必要事項を入力
- 02内容を確認して送信
- 03応募完了担当者よりご連絡します
【電話】048-631-1111(9:00~18:00)までお電話をお願いします。
【メール】応募フォームよりご応募をお願いします。
※ SSLページは通信が暗号化され、プライバシーが守られています。
株式会社OKUTAの
個人情報保護方針を見る。